気のめぐりが悪い気滞(きたい)タイプ
特徴
情緒不安定、イライラしやすい
不安なことがある
胸や脇腹に張り感がある
げっぷやおならがよくでる
がまんする癖がついている
生理の特徴
経血の色も量も普通、1日目が少なく2日~3日目から多くなる
生理期間は4日~5日
生理周期が不安定、早まったり遅れたりする
生理前にイライラしやすい、落ち込みやすい
生理前におなかがはって痛いが生理が始まると楽になる
気の流れが滞ってくると、溜息が多くなり、胃のつかえ感、イライラや鬱、情緒不安定、おならやゲップが多くなる、といった症状が表れてきます。
現代社会において、ストレスやプレッシャーとは無縁ではいられませんが、何事も気のもちよう、ポジティブシンキングを心がけ、過労やストレスは適宜解消する努力をしましょう。
何よりも自分の身体が資本です。
睡眠時間と休憩時間を確保する、ファーストフードや外食、冷凍食品、化学添加物の多いものは控える、生ものや冷たいものの飲食は控える、毎日こまめに体を動かす、お酒は控え、煙草はやめる、夕食は就寝3時間前までに摂り、体を温めて緊張をとり、時間に余裕をもってベッドに入ること。
難しく考える必要はありません。
滞った気の流れをスムーズに流してくれる漢方薬もあります!
上手に活用していきましょう。
おすすめの食べもの
マイワシ、アジ、アサリ、ハマグリ、シジミ、アワビ、うど、フキ、セリ、春菊、香菜、ニラ、玉ねぎ、ネギ、ししとう、らっきょう、ホウレンソウ、生姜、菊花、紫蘇、シナモン、薄荷、柑橘類などがオススメの食べものです。ジャスミンティー、プーアール茶、ミントティー、ローズヒップティーがオススメのお茶です。
おすすめの漢方薬
イライラする、高血圧、胸やけ、おなかが張る、怒りっぽい方へは杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)や二至丹(にしたん)、逍遙丸(しょうようがん)など。
神経が疲れていて、つい深読みしてしまう方、神経質といわれる方へのオススメは、酸棗仁湯顆粒(さんそうにんとうかりゅう)、シベリア人参茶など。
ちょっとした小さな音にもびくっとしてしまう、人より驚きやすい方へは、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)などがおすすめの漢方薬です。
体質や症状だけでなく、あなたの証にあった漢方薬を選びましょう。服用の際には、どうぞ下越いずみ薬局へお気軽にご相談くださいませ。